何年か前にお店を見学にきてくださったのがきっかけで、仲良くなった富山は八尾のでんきやさん。
「以前からおわら風の盆に行ってみたいと思ってたんです!」と言ったら「どうぞ、来てください〜♪」とお誘い頂き、息子と二人で行ってきました。
石畳みを上った八尾の町は昔ながらの風情が残った街並み。
「間口が狭く、京都のうなぎの寝床みたいな建物で展示が難しい!」なんて言ってたけど、とてもいい感じに展示してあって見習うところばかり。
この日はスマホの充電を依頼するお客さまが来て、ちょっとビックリ❣️観光客のお客さまのために充電コードをいくつか用意してあるそうです。所変わればですね。
私たちはお祭りを満喫。
息子は初めて出店のゲームに挑戦。
子どもって凄い!
すぐにコツを掴んで大はしゃぎです。
夜、事件が発生。
この流し踊りが通り過ぎた時、大勢の人波に息子が紛れて迷子に!
優しい女の子2人がお巡りさんに届けてくれて、無事に事なきを得たものの、疲れがどっと出て早めの就寝。
もう少しゆっくり見たかったなぁ…。
でも、あわあわと人混みをかき分け走り回ったおわら風の盆二人旅も、きっといい思い出。
八尾の夜はどこか懐かしく、吹く風が心地よい…。なんともノスタルジックで素敵な町でした。
また行こう♪
0コメント